プログラミングワークショップ

Viscuitやmicro:bitを使った小学生、幼稚園向けのワークショップを開催しています。
タブレットやネットワーク環境が無い御施設でもワークショップを開催できます。

Viscuitはとても簡単なプログラミング言語です。

メガネという仕組みたった一つだけで単純なプログラムからとても複雑なプログラムまで作ることができます。 仕組みは単純ですが組み合わせ方が様々なので複雑なことができるのです。
ビスケットを使うとアニメーション・ゲーム・絵本などを簡単に作ることができます。 ビスケットを使いこなすには難しいことを覚える必要はありません。 だれでもプログラミングの楽しさと可能性を感じ取ることができるでしょう。さあ、いっしょにプログラミングを楽しみましょう。
Viscuitのホームページはこちらです。https://www.viscuit.com/

Visucitへのリンク
  • Viscuitが使えるタブレットはこちらで用意可能です。(最大27台まで)
  • 初めてタブレットを触れる子から、ある程度知っている子までが対象になります。

小さいコンピューター、micro:bitでプログラミング

micro:bitの基本的な使い方をマスターし、付属品のモーターやセンサーを制御します。

  • micro:bitチャンピオンによるワークショップです。
  • micro:bitの基本と工作を含めますと、2時間を3日間のカリキュラムになります。
  • 最大10名まで。
  • 工作用付属品はこちらで準備いたします。

開催記録

「つくって・うごかして・ぷろぐらみんぐ」ワークショップ

メンターの米澤さんが中心となって活動している「とちぎラズパイ同好会(#torpc)」主催の公民館ワークショップに、メンターの庄司さんと中内が参加してきました。会場は宇都宮駅そばの今泉コミュニティセンター。立地の良さもあり […]

公民館ワークショップ、micro:bit入門 2日目

公民館ワークショップ、micro:bit入門の2日目です。micro:bitを使った宝探しゲームで楽しんだあとは、サーボモーターが付いたボードで工作をしました。ルーレットや旗を振るパンダさんなど、楽しい作品ばかりになりま […]

公民館ワークショップ、micro:bit入門 1日目

2025年度で最初の公民館ワークショップを開催しました。小学校低学年向けのmicro:bit工作ワークショップで、初日のこの日は micro:bit入門編でした。初めての子が多く、micro:bitの動きに一喜一憂と、大 […]

公民館ワークショップ2024、南公民館

2024年6月29日、那須塩原市南公民館の公民館行事「つばめのこ」でプログラミングワークショップを開催しました。ビスケットを使ったプログラミング体験で楽しみました。Facebookに記事を載せました。ここをタップしてくだ […]